実験テーブル作り

 理科室の数が少なく,理科の授業を理科室で行えないような状況にあったら,理科室を作ってしまおう.実験机は,コンパネという合板と生徒用机で簡単に自作できる.コンパネは,パネコートという塗装済みのもので1枚が約1000円である.
 この大きな机だと,力学台車を走らせる実験などがやりやすい.空き教室と廃棄寸前の生徒用机で,理科室を作ることができるのだ.私はこの方法で,すでに3教室26個の実験机を作った.
 ガスバーナーの代わりには,カセットボンベ式の卓上ガスコンロを使用すればよい.本物のガスバーナーより安価で,使いやすい.水を使うときは,ペットボトルに水を入れ,プラスチックケースを流しの代わりにすれば十分である.

高さのそろった4つの生徒用机を脚にする.木工用ボンドを塗り,クランプでとめてから,ドリルで穴を開ける.
 

木ねじでコンパネと生徒用机をとめる.          角は紙ヤスリをかけて丸める.
 

私にとって自作3教室目.教師2名と生徒1名で,1日で10個作って,完成!