野外観察のはじめは屋上から
野外観察というと,校庭や学校近くのたんぼ道などに出かけることが多い.しかし,その前に校区全体の自然をつかませた方がよい.
・東西南北の方位(以外とこれを知らない.星の観察にも必要な指導である)
・近くを流れる川の確認
・標高,高低差(平野でも数mの差がある)
・土地の利用と川や高低の関係(低いところが田んぼ,高いところがなし畑や林)
なお,安全上,屋上への出入りはふだんは禁止されている学校がほとんどであろう.ふだん上れない屋上に出て,双眼鏡で遠くを見るのは楽しいものである.事前に次のことを確認しておきたい.
・校長や教頭に事前に連絡しておく.
・ふだんは上ってはいけないと生徒に指導しておく.
・フェンスに上ったり,寄りかかったりしないよう注意しておく.
・双眼鏡の使用上の注意をしておく.
・風が強い日は,ファイルなどとばされることがあるので注意.
※ワークシートより(色ぬりと屋上からの観察,考察で1時間)
【観察1】 蓮田南中のまわりの自然を知ろう! PART T 屋上から
蓮田南中のまわりには,たくさんの動物や植物が見られます.
ふだん何気なく通っている通学路にも,ほら!小さな花が咲いていますよ.
【用意するもの】 色鉛筆,方位磁石,双眼鏡(家にある人は持ってきて下さい)
下は蓮田南中のまわりの地図です.屋上から見えるようすをもとに,たんぼを黄緑色に,
川や用水路を青色に,森や林を緑色にぬっておきましょう.
※注意! @ふだんは屋上に出てはいけません.
A双眼鏡は,落とさないように首にぶら下げておこう.
B双眼鏡のレンズには,さわらない.
C絶対に,双眼鏡で太陽を見てはいけません!!
※2万5000分の1の地形図から学校近辺をコピー
※国土地理院のサイトでは,地形図を公開している.
地形図閲覧システム
【考 察】
(1)蓮田南中学校のあたりの高さは,およそ海抜何mですか?
(2)たんぼのあたりの高さは,海抜何mですか?
(3)森や林になっているところは,たんぼに比べて,高さはどうなっていますか?