ベンケイソウ・カタログ 蓮田南中学校 小森栄治
ベンケイソウは,葉から増えるというおもしろい植物です.よく増えるし,水やりを忘れても大丈夫なので,学校でも夏休みの心配はいりません.理科室においておくと必ず話題になる植物です.中学3年の無性生殖の例として生徒に見せると興味を持ちます.欲しい生徒にあげると喜びます.以下,本校のベンケイソウのリストです.
※説明の葉の大きさは,目安です.
■2000年7月12日正式名称判明…以下,青文字の部分は,東海大学の星 岳彦さんからいただいた解説です.今まで名前がわからなかったのが,星さんのおかげで訂正することができました.ありがとうございました.
■2000年8月14日…種子ができること.名前の一部修正について,メールにてお教えいただきました.多数のお便りありがとうございます.おかげで充実してきました.
以下の仲間は、他のベンケイソウ科の植物と異なり、花の形状が合生花冠(いわゆるはなびらがくっついている)ので、カランコエ亜科のブリオフィルム属、古くは、鉢物の鑑賞植物として園芸的に有名なカランコエ属に分類されています。エンゼルランプという名称で、花屋にて市販されている吊り鉢の植物と大変近い仲間です。
Aセイロンベンケイソウ
葉は,楕円形に近い.5cm×10cm以上の大きさになる.50cm以上にも成長し,冬に花が咲く.葉っぱを切って,土の上や机の上に置いたときにのみ,葉の縁から子どもが生えてくる.小笠原の父島・小港海岸に行ったら,がけ一面にこのセイロンベンケイソウが雑草のごとく茂っていました.
別名は灯篭草(トウロウソウ)、葉から芽(ハカラメ)とも言います。熱帯アフリカ、マダカスカルなどに広く分布、熱帯アメリカ、小笠原などでも野生化していて、はっきりした原産地も不明で、熱帯では処置に困る雑草です。
「セイロンベンケイソウは花筒が長く,この中に蜜を含み、砂糖のない時代には甘味料として利用しました。したがって,海洋民族の移住時に絶えず持参し、伝播した人里の帰化植物であす。」室井 綽ほか『ほんとうの植物観察』(地人書館)142ページより
※1982年頃,庄和町立飯沼中学校で同僚からもらう.飯沼中で育てていたが,冬の寒さで一度絶滅してしまった.がっかりしていたら,生徒が「姉ちゃんが先生にもらったのが,家で増えている」とのこと.家から,一鉢もってきてくれました.というわけで,生徒の家から里帰りしたのでした.ちなみに,飯沼中は89年ソニー賞最優秀校.
Bフシチョウ(不死鳥)CとDの雑種
葉が小さい.5mm×3cmくらいの大きさ.これも,背は50cm以上にも成長し,冬に花が咲く.木についているときから,葉の周囲全体に,子どもが不気味なほどぎっしりついている.恐ろしいほどの増殖率!!
キンチョウ(C)とコダカラベンケイ(D)の雑種です。
※1994年6月,ソニー賞受賞校連盟の全国大会が旭川市立緑新小学校であった.そのとき,ある教室の窓際で,鉢植えになっているのを発見?「すごい!!ほしいな?」と周囲を見ると,ゴミのように小さな子が落ちていた.それを3個マッチ箱に入れて持ち帰る.ところが,小生タバコを吸わないので9月になるまで忘れてしまう.でも,猛暑をマッチ箱の中で生き延び2本が成長し,ものすごい増殖率で増えまくり,あげてもあげても……
Cキンチョウ(錦蝶)
とても細い葉です.
葉がBより,さらに細長い.5mm×5cmぐらいの大きさ.Bとの違いは,子どもが葉の先に2個ぐらいしかつかないこと.
錦蝶(キンチョウ)です。ツビフロラとも園芸界では呼ばれています。マダガスカル南東部原産、日本への渡来は、1912年ごろといわれています。沖縄県石垣町の竹富島では、いたるところに野生化しています。
2月頃から花が咲きました.99年4月2日撮影.細い葉に似合わず,大きな花です.
※1995年新潟の先生からいただく.保健室にあったとのこと.
Dコダカラベンケイソウ
葉は細長く大きい.最初かから子がついている.
葉の大きさは,3cm×8cmぐらい.葉の周囲全体に子どもがついている.
別名は、錣弁慶(シコロベンケイ)とも呼ばれています。マダガスカル産、日本へは1931年に渡来。
「本種は放射線に強い植物の代表です。他の植物が枯れるような5000レントゲンでも成長が促進され、80000レントゲンにも耐えます。」室井 綽ほか『ほんとうの植物観察』(地人書館)142ページより
ひょろひょろ伸びた茎に,1月頃から花が咲きます. 背が低いのには咲きません.
花はギンチョウより,細目です.
※1995年埼玉県立南教育センター生物室でいただく.
【注意】
寒さには弱いので,冬は室内で育てて下さい.霜にあたると,とろけてしまいます.
水のやり過ぎに注意して下さい.根が腐ってしまうことがあります.乾燥にはけっこう強いんです.
いずれも、繁殖力が極めて高い植物ですので、沖縄等の温暖な地域に配布される場合には、散逸によって雑草化し、本来の生態系を脅かさないように、ご注意下さい。
【いただいた質問より】
Q A〜Dそれぞれ花は咲きましたか?
全部,花が咲きます.1月から3月頃にかけて咲きます.ヒョロヒョロのびて倒れたりしたような枝の先頭に咲きます.「実はなりませんでした」と今まで書いていましたが,花が枯れたあとともとらずに残しておくと,果実ができ,つぶすとほこりのような茶色い粉がでてきました.それが種子だそうです.ちゃんと発芽するとのことです.
Q 「葉から芽が出る」ベンケイソウについて、もっと知りたいと思っているのですが、どんなふうに調べたらいいでしょう? もし、HPや書籍等をご存じでしたら、お教えください。
これは,小生も困っています.本には載っていませんよね.それでホームページに載せた次第です.おかげさまで,いろいろな方と交流できて楽しいです.
と書いておいたら,メールにて,多肉植物関係のホームページや書籍を紹介していただきました.次のものです.
http://www.cactus-mall.com/cacmaljp.html
カクタスモールといって国内外、様々な多肉関係の情報が得られます。
http://homepage1.nifty.com/SUCCULENT/index.htm
日本多肉植物の会のホームページです。
http://members4.cool.ne.jp/~albinopri/ml.html
これは趣味家の一人が管理者として開いています多肉植物のメーリングクラブです。(会費無料)
写真投稿もあります。もちろん多肉関係のデーターベースも用意されています。
http://www.cactus-mall.com/sssa/index.html
本場、南アの多肉植物協会です。
参考文献としては、Lexicon
of Succulent Plants =Hermann Jacobsen著が最も詳細に出ています。
Q B・C・Dの扱い方が、わかりません.親葉は、どうしたらよいのでしょうか?挿し木かなにかするのでしょうか?子供達は、根が出ているのですから、土の上?
簡単です.植木鉢に土を入れ,その上に転がしておけばよいのです.根がつくまで,風にとばされたり,雨に流されないように注意して下さい.
親葉は転がしておき,子どもも土の上に置いておけば大丈夫です.とっても簡単です.何しろ,Bは,マッチ箱の中で3ヶ月生きていたほどですから.
Q セイロンベンケイソウが大きさは50センチくらいに育っています。が、最近下の方の葉が元気なく垂れ下がってきて中間部分の葉も丸まってきています。茎の途中から根のようなヒゲがでてきているのですが、どうしたのでしょう?
ずいぶん大きくなりましたね.このくらいになると,途中でおれたり,倒れたりしませんか?でも,ほっといて平気です.霜が当たらないように,室内で日当たりにおいておけばきっと花が咲きますよ.
途中から根が出たのは,下の方が死んでしまったからだと思います.まだ元気な葉があるうちに,葉を一枚切って子を作らせ,万一のために次の世代を作っておいた方がいいと思います.
Q ようやく花が咲きました.高さが1m50cm位になって、少しじゃまだったのですが、切らないでよかったと思います。種は取れるのでしょうか?
この高さがポイントです.倒れるぐらい背が高くなると花が咲くんですよね.他の方からも問い合わせをいただいているんですが,まだ種子ができたことはありません.
Q 今後四季を通じての栽培、管理のしかたなど 施肥の問題等注意点など教えて下さい。
実は,ほっとくぐらいでかまわないのです.肥料もめったにあげませんし,夏休みなども週に1回ぐらいしか水をやらないときもあるくらいです.手間がかからず,丈夫な植物です.気をつけている点は,
・水をやりすぎない.
・霜にあてない.こちら埼玉では,10月下旬から4月初めまでは室内に入れております.
・室内で育てていると,アブラムシがつくことがあります.
そんなときは,殺虫剤のオルトランをふりかけておくと良いです.
花が咲くのは,枯れかかったような状態のときです.元気が良すぎるときはあまり咲きません.
お便りから
先生、早速にメール戴き有難うございます。私どもは、水が好きな植物(葉を水に浸した出発点)を思い朝晩たっぷり水をかけていました。先生のご指導後水を控えめにしました。二三日で葉全体が色濃くいかにも元気になっているようです。有難うございます、成長が楽しみです。
いろいろな名前……弁慶草,はからめ,エアプラント,ミラクルツリー,幸福花