植物の世界

見どころ……マツの花  タンポポの根  花が咲くかな種子ができるかな?  オオバコ徹底研究
        シダの胞子のう  

野外観察……校庭の植物を観察しよう!

■プール脇の蓮田中ビオトープ
 

 オオイヌノフグリ  名前の由来は,果実を見るとわかります?!
 

 こちらは,タチイヌノフグリ.花はとても小さい.

つぼみが下を向いているのでハルジョオンです.ヒメジョオンは上を向いています.

キュウリグサ……もむとキュウリの匂いがする

日本タンポポが見つかりました.右は総包がそりかえっている西洋タンポポです. 

マツにも花が咲く! 左が雌花,右が雄花です.  トップに戻る  
 
下の方にあるのは,去年の雌花が熟してできた果実です.

タンポポの根を掘ってみました.ずいぶん長いのでビックリ!     トップに戻る

ベニシジミチョウもいました.大きなキノコも見つかりました!


花について詳しく調べよう!

【考えてみよう】 次の植物は花が咲くでしょうか? 種子ができるでしょうか?
 予想をたててから,クリックしてリンク先で調べてみましょう.
 チューリップ1 チューリップ2
 マツ1 マツ2
 ジャガイモ1 ジャガイモ2 ジャガイモ3
 サツマイモ1

【花びらはどれ】
 ブーゲンビリア
 

【やってみよう】 チューリップの花が咲いたあと,子房の部分が残っていたら中を調べてみよう.
   


 まだ熟していませんが,種子です.

【見たことありますか】 バナナの種子!
 赤茶色の小さめのバナナ.ちょっとイモに似ている. 何とタネが出てきた!1本から5,6個
 

【よく見てみよう】 タケノコの皮の規則性
 

トップに戻る


根,茎,葉のつくりとはたらき

【発展研究】 オオバコ徹底研究……オオバコが踏みつけに強いのは,からだのつくりに秘密がある!
オオバコの穂で,ひっぱりっこをして遊んだことがありますか?オオバコはどんなところにありましたか?
校庭や農道の踏まれるようなところにありますよね.
オオバコは背が低いから,草むらの中では「光の取り合い競争」に負けてしまいます.
そこで,ほかの植物が生えないような場所にあえて生えているわけです.
踏まれても大丈夫なのは,からだにいろいろな特徴があるんですよ!

■オオバコの茎はどこでしょう?
緑の部分が茎?


緑色の部分は,葉です.茎のように思えるのは「葉柄・ようへい」といって,葉の一部分です.
葉を外側からていねいにはがしていったのが下の写真です.
 
イモみたいな固まりの部分が茎です.断面を見てみましょう.こういう茎なら,ふまれても折れたりしませんね.


■ちなみに,根は「ひげ根タイプ」です.双子葉類は「主根・側根タイプ」なので,オオバコは例外です.


■オオバコの葉をちぎってみると,糸みないのが出てきます.
これが水の通り道…維管束(いかんそく)です.
維管束がとても丈夫なので,葉も踏まれても大丈夫なんですね.
食紅を溶かした水に数時間つけてからちぎると,維管束がうすく赤くなっているのがわかります.
下の左はそのまま,右が食紅につけたものです.
 

維管束が赤くなっているのがよくわかります.


授業のようす コース別の学習では,カメラを使って発表会を行いました.
 


シダの胞子のうの観察
 葉の裏側のブツブツが胞子のうのかたまり.
 白熱球で照らしながら観察すると,乾燥して胞子が飛ぶようすが観察できます.
 

 双眼実態顕微鏡で見たようす.これが鎌首をあげるように動く!

■ゼニゴケの観察
 傘のようなのがついているのがオスの株.傘の骨のようなのがついているのがメスの株です.


トップに戻る