5年
0 理科の授業をはじめる前に
起こりやすい事故例とその対策
4月に理科室を探検させる
準備と片づけのシステムを作る
4月に定着させたいルール
ノートのまとめ方の基本
書き方の見本 word pdf
1 天気の変化
天気のことわざを使い、天気を予測する
TOSSランド「天気の変化 雲の形」
TOSSランド「5年天気の変化 板書事例」
雲を観察する
キングジムのインターバルレコーダー「レコロ」
サントリー「水育」 雲をつくる実験
天気の変わり方を調べる
ひまわり8号リアルタイムWeb
台風の進み方を調べる
気象庁「過去の台風資料」
ウェザーニュース「台風ch」
国立情報学研究所「デジタル台風:雲画像動画アーカイブ」
TOSSランド「天気の変化 台風」
Windyty……風のようすなどがわかる
2.植物の発芽と成長
発芽には何が必要か調べる
温度や空気と発芽の関係を調べる
成長には何が必要か調べる
ヨウ素液で種子のでんぷんを調べる
3.メダカのたんじょう
メダカを飼育する
メダカのオスとメスを見分ける
メダカの卵を観察する
顕微鏡の使い方を練習する
顕微鏡で水中の微小な生物を観察する
水中の微小な生物を観察する
仮説社「水中の小さな生き物ワールド」★
神戸市教育委員会「水中の微生物の世界」
宮城教育大学「水中微小生物図鑑」
4.花から実へ
花のつくりを観察する
正進社「植物フラッシュカード」
花粉を顕微鏡で観察する
花粉がないと実や種はできないかどうか調べる
受粉後の変化はICTを活用する
NHK for school
同 「受粉」と検索
身近な植物に花や実ができるか考える
ジャガイモの実 チューリップの種
5.流れる水のはたらき
流れる水の3つのはたらきを知る
TOSSランド「流れる水のはたらき パート1」
流れる水のはたらきをモデル実験で調べる
静岡県総合教育センター『小学校理科 観察・実験集』「川原の石が丸いのはなぜか調べよう」
川の上流・中流・下流の特徴を知る
流れる水のはたらきで石が丸くなることを調べる
増水による自然災害を防ぐ工夫を調べる
広島県土木局防災課「地域の砂防情報アーカイブ」
同 「土砂災害ポータルひろしま」
6.ものの溶け方
ものが溶けるようすを観察する
メスシリンダーを正しく使う
水の量と溶ける量の関係を調べる
温度と溶ける量の関係を調べる
水を蒸発させて溶けているものを取り出す
7.ふりこの運動
ふりこの実験装置を作る
静岡県総合教育センター『小学校理科 観察・実験集』「ふりこの動きのきまりを調べる実験」
1往復する時間を調べる
大きなふりこを作って調べる
8.電磁石のはたらき
コイルを作る
ナリカ「コイル巻き線器」
電磁石を強くする
電流計で電流の強さを調べる
簡単なモーターを作る
9.人のたんじょう
本物・実物大を用意する
胎盤のしくみとはたらきを調べる
NHK for School 「おなかの中の赤ちゃんのようす」
人とメダカの受精と誕生を比べる
プラスα スムーズな理科授業のために
ジャガイモの準備をする
デジタルカメラを活用する
ナリカ「理科デジタルカメラ」
顕微鏡を活用する
ナリカ「生物プレパラート保存箱」
ナリカ「顕微鏡 アトマU」
ナリカ「デジタル顕微鏡」
使いやすい理科室をつくる
揃えておきたい収納小物
インターネットを活用する
TOSSランド
仙台市科学館
同 「化学薬品データベース」