楽しくわかる理科授業 楽しくわかりやすい授業,生徒が納得する授業のコツを一挙公開
■興味関心を高めよう……授業に対する小森の考え方
■メニュー 必修理科 選択理科 総合・そのほか 教師対象です.子ども向けには理科学習室をご利用下さい.
■必修理科
生 物 |
地 学 |
化 学 |
物 理 |
植物の生活と種類 屋上から観察を 植物の観察 花のつくり チューリップの種子 根の観察 ブックカバーで植物標本 茎の観察 葉の観察 葉脈 葉脈標本作り 気孔 蒸散 光合成 植物の分類 |
大地の変化 火山と火成岩 火山 火山灰の観察 火成岩 鉱物 花崗岩をつくる鉱物 地層の観察 ローム層の洗い出し 地震 土地の変化 |
身の回りの物質 いろいろな物質 状態変化 いろいろな気体 水溶液 酸,アルカリ |
身近な物理現象 光 音 学習に使えるおもちゃ 力 圧力 水圧 水圧を感じる 気圧 マシュマロがふくらむ! ドラム缶つぶし |
動物の生活と種類 身近な動物の観察 感覚器官 運動器官 消化器官 血液と循環 ニワトリの心臓 排出 カエルの解剖 動物の分類 |
天気とその変化 気象観察 雲の観察 湿度 雲のでき方 前線 四季の天気 |
化学変化と原子,分子 かるめ焼きづくり 分解とは 原子とは〜物質の探究〜 原子カードを作ろう 化合 化学変化と質量 化学変化の規則性 |
電流とその利用 電気で遊ぼう 静電気 電圧計などの使い方 回路と電流 オームの法則 電力 電流による発熱 磁界の観察 電流による磁界 交流と直流 |
生物の細胞と生殖 細胞の観察 細胞分裂 有性生殖 花粉管 タニシの精子 無性生殖 メンデルの法則 メンデルの法則モデル実験 |
地球と宇宙 月の見え方 日周運動 年周運動 季節と昼夜の長さ 季節と太陽高度 太陽系と惑星 |
物質と化学反応の利用 酸化 還元 燃焼 エネルギーの出入り 電池 |
運動の規則性 記録タイマーの使い方 斜面の運動 水平な面での運動 ホバークラフト 落下運動 エネルギー おもちゃでエネルギー変換 |
最終更新2005年10月30日 |
自然と人間 食物連鎖 微生物のはたらき 自然と人間 |
科学技術と人間 エネルギー資源 燃料電池 新素材 環境との調和 |
■選択理科
SEPUP | |||
ニワトリの脳の観察 | ツバメは何を食べている | 魚は何を食べている | マツの葉で大気汚染調査 |
松ぼっくりツリー | カラーろうそく作り | 服につく種子 | |
授業開き(1) | 授業開き(2) | 授業開き(3) | |
ヨモギだんご作り | チョコバナナ作り | ||
星空の連帯 | |||
2005年以前の内容です。授業などで実践する際は、事故のないよう十分ご注意願います。
本サイトの内容を実施して発生する事故等につきましては、いっさい責任をもちません。
ご自身の責任の下で実施なさって下さい。